メキシコにおける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況及びメキシコ政府の対応状況等

令和2年3月19日

3月16日現在,メキシコ政府の発表では,メキシコでの新型コロナウイルスの感染者は82人と報告されています。現時点のメキシコ政府の対応として,3月23日から4月17日までの間,メキシコ教育省管轄の学校等が休校となる他,感染拡大防止に関する措置が発表され,大人数が集まるイベントの再検討等が求められています。なお,現時点では日本とメキシコ間の出入国制限はありません。今後メキシコ国内での感染拡大の可能性がありますので,最新情報を収集し,引き続き感染予防に努めて下さい。

 

1.3月16日現在,メキシコ保健省の発表によれば,メキシコにおける新型コロナウイルス感染症例等は次のとおりです。

・感染症例数:82名

・感染による死亡者数:0名

・累計治癒数:3名

(メキシコ保健省3月16日発表のサイト)

https://www.gob.mx/cms/uploads/attachment/file/541581/Comunicado_Tecnico_Diario_COVID-19_2020.03.16.pdf

 

2.3月14日,メキシコ教育省は3月23日から4月17日までの間,管轄する学校を休校とする措置を発表しました。

(メキシコ教育省)

https://www.gob.mx/sep/articulos/comunicado-conjunto-no-3-presentan-salud-y-sep-medidas-de-prevencion-para-el-sector-educativo-nacional-por-COVID-19

 

3.3月14日,メキシコ保健省は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,健康的な距離を保つ期間(3月23日から4月19日)として,4つの措置指針を発表しました。

(1)基本的な予防対策の実施【※注】

(2)不要不急の活動の延期又は中止

(3)大規模(5千人以上が集まる)イベントの延期

(4)高齢者への配慮と保護

 

【※注】同保健省が示す基本的な予防対策は次のとおりです。

・石けんと水で頻繁に手を洗う,又は70%アルコールジェルで消毒する。

・咳やくしゃみをする時は(使い捨て)ティッシュペーパー又は肘の内側で鼻と口を覆う(咳エチケット)。

・つばや痰を吐かない。必要な場合はティッシュペーパーを用い,そのティッシュペーパーはビニール袋に入れ,袋の口を閉じた上でゴミ箱に捨てる。その後,手を洗う。

・汚れた手で顔(特に目,鼻,口)を触らない。

・家,職場,閉鎖空間,交通機関,待ち合わせ場所等でおおぜいの人が触れるものはよく消毒し,換気に留意し,日光が当たるようにする。

・呼吸器症状がある場合は家に留まり,38℃以上の発熱,頭痛,のどの痛み,鼻水等の症状が認められる場合には医師に相談する。

・呼吸器疾患が認められる人との積極はできるだけ避ける。

 

その他,メキシコ政府が発表している問合わせ窓口は次のとおりです。

(メキシコ政府問合わせ窓口)

・電話:800-0044-800

 

4.3月16日現在,日本とメキシコ間の出入国制限はありません。しかし,日本との直行便において減便等の措置が取られています(日本と米国間の航空便も同様)。詳しい情報は航空会社のサイト等をご確認ください。ご参考までに日本とメキシコ間の直行便を運営する航空会社の減便に関する情報等については次のとおりです。

●ANA:3月29日から4月24日の間,週7便から週4便(月,水,金,土)に減便。ただし,3月29日から4月6日,4月16日は運航。

(ANA案内サイト)

https://www.ana.co.jp/ja/jp/topics/notice200206/

●アエロメヒコ:3月16日から5月31日の間,毎日から隔日に減便。

(アエロメヒコ案内サイト)

https://aeromexico.jp/information/post-8839

 

また,海外からメキシコへの入国に際して,到着する航空便の搭乗者に対する検温等検疫の強化が図られている模様です。

 

5.その他,次のサイト等をご参考に,情報収集及び感染予防に努めてください。

(メキシコ保健省関連サイト)

https://www.gob.mx/salud/documentos/nuevo-coronavirus-2019-ncov-comunicado-tecnico-diario

(メキシコ政府の新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン)

https://www.gob.mx/cms/uploads/attachment/file/533167/Lineamiento_2019_nCoV_2020_02_07.pdf

(厚生労働省関連サイト)

 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00017.html

(米国CDC関連サイト)

 https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/index.html

(メキシコ国家移住庁サイト)https://www.gob.mx/inm/articulos/el-inm-informa-ante-el-brote-de-coronavirus?idiom=es

(首相官邸サイト)

https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html

 

6.外務省としては,各国における入国制限措置について情報収集し,海外安全ホームページに掲載していますが,在留邦人及び渡航者の皆様におかれましては,感染の地理的拡大の可能性に注意し,現地の状況が悪化する可能性も念頭に,各国の出入国規制や検疫体制の強化に関する最新情報の収集に努めてください。

(海外安全ホームページ)

https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdfhistory_world.html

(国際航空運送協会関連サイト)

https://www.iatatravelcentre.com/international-travel-document-news/1580226297.htm

 

 

(問い合わせ先)

在レオン日本国総領事館

Blvd. Adolfo Lopez Mateos No.1717 Piso 9, Col. Los Gavilanes, Leon, Guanajuato

Tel: 52(477)343-4800

Fax: 52(477)764-0603(領事班)

Email: ryojibu@lo.mofa.go.jp

★外務省海外安全ホームページでは,海外における安全対策としての注意事項をまとめた各種資料を公開していますので,皆様の海外安全対策にお役立てください。

<海外安全虎の巻>

 https://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/toranomaki.pdf

<海外赴任者のための安全対策小読本>

 http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/pamph_08.pdf

<海外における脅迫・誘拐対策Q&A

 http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/pamph_04.pdf

★万が一,犯罪被害に遭われた際は,当館領事班までご連絡ください。

★転居・帰国・家族構成の変更等により在留届の記載事項に変更があった場合は、インターネット(http://www.ezairyu.mofa.go.jp/)で変更の手続きをしていただくか、変更届けをFAX、郵送又はスキャンデータのメール送信にて当館まで提出していただくようお願いします。

★日本人の安全に関わる情報等広く周知すべき情報は,在留届に登録されたメールアドレスに送信されます。

★「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。

https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete